【SEO対策!】ブログのアクセス数を上げるテクニック集

【SEO対策!】ブログのアクセス数を上げるテクニック集

記事のアクセス数を上げるためには、記事の内容を充実させる以外にも様々なテクニックがあります。ということで、記事のアクセス数をアップさせるために必要な方法・テクニックをリストアップしました。

580b3720f5770b5ecb7ea999b8435be5_s

記事の内容の充実

近年のグーグル検索では、コンテンツ重視の傾向にあり、コンテンツが充実している方が検索順位で上位にくるようになっています。

例えば、100記事書いた場合のアクセス数をネットで調査すると、1日当たりのPVが50以下から1万以上と様々です。つまり、記事の内容の充実が、アクセスアップでは、かなり重要な位置を占めると考えられます。

記事の内容を充実させる方法は、企画力や、内容の充実度、豊富な調査、自分の独自の意見を入れる方法など、無数の方法があり、工夫のしどころ・悩みどころと言えます。

記事の文字数をできるだけ多くする

多くのブロガーが指摘しているように記事の文字数が多いほど検索順位が上位にくる傾向にあります。私のブログでも、記事数が多い方が検索上位にくる傾向にあります。また、記事の文字数が多くなるにつれて、記事内のキーワードの数が増えるため、検索でヒットされやすくなることからも明らかである。

個人的には1000文字以上は必要かなと考えていますが、ブロガーによっては1万文字以上必要と主張している方もいます。一方、500文字程度でも検索上位にいる記事もあるため、いくらでも例外はあるかと思います。少なくとも500文字~1000文字以上の記事を目指しましょう。

画像を入れる

アイキャッチ画像を載せる

アイキャッチ画像とは、記事の冒頭に表示する画像のことでです。このアイキャッチ画像があるかないかで、離脱率が大きく異なるとの調査結果もあります。本サイトでも、ほぼ全記事の冒頭にアイキャッチ画像を配置しています。

 ※参考までに、記事の各「見出し」ごとに画像を載せている有名ブロガーも多数いるので、もしかしら集客アップに有効なのかもしれません。

画像は多い方が良い

1記事に対する画像数が多い方が、よく記事が読まれる傾向にあります。もしかすると、記事に対して画像が多すぎて読みずらくならない限り、画像が多い方が、アクセス数が上がるのではないかという仮説が成り立つかもしれません。個人的には、客観的なデータがほしいところですが…

動画を入れる

動画のリンクを加える

記事に関連する動画のリンクを張ることで、記事の内容に説得力がでて、わかりやすくなります。

動画を自作する

例えば、記事の内容をわかりやすく解説した動画を自作するやり方です。動画を自作することで、記事の内容の理解度が上がるとともに、動画からサイトへの流入が見込めるため、記事へのアクセス数が上がります。

SNSを利用する

SNSボタンを配置する

Facebook、twitter、はてなブックマーク、グーグルプラスなどのSNSボタンを記事のどかに配置するようにします。すると、たまに記事が拡散してアクセスが爆発的に上昇する(バズる)ことがあります。※本サイトでは、記事の最下部にSNS関連のボタンが設置してあります。

1

SNSに記事を配信する

Facebook、twitter、はてなブックマーク、グーグルプラスなどのSNSに自分の記事を載せたり、紹介するようにします。こちらも、たまにバズることになります。バズること自体は一定期間で終わりますが、外部リンクが増加することでサイト自体の評価が上がり、検索順位も全体的に上昇することになります。

参考までに、SNSに自分の記事を紹介する際、画像を載せた方がクリック率が上昇することが報告されています。

RSS登録リンクを設置する

有名ブロガーの情報によると、アクセス全体の4%がRSSからの流入とのことであり、数パーセント程度のアクセスアップが見込めることになります。

スマートフォン対応

ブログによっては約4割程度の流入がスマートフォンから流入してくるデータもあることから、スマートフォンに最適化して作りにした方が良いといえるでしょう。

例えば、ワードプレス用のプラグインとしては、WPTouchやMobilePressなどがあります。

内部リンク対策

記事内やサイドバーなどに内部リンクを張ることで、グーグルのクローラがサイトを巡回しやすくなり、インデックスされやすくなります。また、内部リンクが多くなることで、一般ユーザの直帰率も減ることになります。

※本サイトの内部リンクの記事はこちらです。
【アクセスアップ】SEO対策として内部リンクを強化しよう

自分の意見を入れる

有名ブロガーもよく指摘されているように、自分の意見を入れた方が、記事が面白く、アクセスアップしやすくなります。

文体は、その著者の「味」そのものです。言い換えると、文体が磨かれていないライターの文章は、味がなくてつまらないんです。(引用元:まだ東京で消耗しているの?)

無機質な記事よりは自分の意見を入れた記事の方が断然面白いのは、納得ですよね。

自分のブログでも、比較的自分の意見を入れている科学関連の記事の方が、自分の意見をほとんど入れていない健康・ダイエット関連の記事より、明らかにアクセス数が上です。ちなみに、健康・ダイエット関連の過去記事に、自分の意見を入れるなど独自性を出すようにリライトすることを進行中です。

一方で、記事に対する自分の意見を入れすぎて、アクセス数が逆に落ちた事例もあります。例えば、独自の意見に走りすぎて記事自体が、どこのキーワードにもカテゴライズされない場合などです。この場合、数値データを示すなど記事の信頼性をアップさせるなどの工夫も必要になります。

過去記事の修正

場合によっては過去記事を少し修正するだけで、簡単にアクセスアップするケースがあります。

低品質の記事を修正、または削除する

サイト内の記事の中に、低品質の記事がある場合、この記事が原因でサイト全体のグーグルに対する評価が下がり、検索順位が本来より下がることがあります。

この場合、低品質の記事をなくすようにします。具体的には、低品質の記事を修正してある程度の品質まで上げるか、または、低品質の記事をnoIndexにするか削除するようにします。

サイト上位の記事をさらに上位に

比較的、検索上位の記事をさらに上位にするように記事を修正します。特に検索上位の記事を修正する方が、検索下位の記事を修正するより、アクセス数が上がります。

例えば、8位の記事を3位にする方が、108位の記事を103位の記事にするより、アクセス数がはるかに上がります。なぜなら、検索順位が下がるにつれて、検索数は指数関数的に減少する傾向にあるからです。

記事にキーワードなどを埋め込む

タイトルや見出し、記事にキーワードを埋め込むようにします。極端な例ですが、グーグルのキーワードが全く含まれない記事の場合、インデックスにも登録されず、検索されないことになります。

特にタイトルにキーワードを含めることが重要になります。また、検索数が少ないキーワードよりは検索数が多いキーワードを設定することが基本となります。

記事の信頼性を上げる

例えば、記事を読んでいると、「この記事の言っていることは本当なの?」と思いたくなることがあります。特に不信感を抱いたユーザの場合、別のサイトに飛んでしまう場合もあります。

従って、記事の根拠を示す具体的な数字や引用元を表示させることで、読者の記事に対する信頼性が上がります。

見やすい・わかりやすい記事にする

煩雑な記事よりは整理された記事の方が、よく読まれる傾向にあります。

数行をおきに改行する

例えば、3行程度おきに改行するなどして、記事を読みやすくするやり方です。例えば、3行おきに改行するのも一つのやり方です。

ひらがなを多用する

漢字よりはひらがなの方が一般に読みやすくなる傾向があるとされています(※もちろん、きょくたんにひらがながおおくなるとよみにくくなってしまいますが)。

専門用語は、置き換えるか、定義を述べる

わかりにく専門用語は、簡単な言葉に置き換えるか、専門用語の定義を書くようにします。記事の中にわかりにくい専門用語がなくなることで、記事の内容は格段と読みやすくなります。

検索結果の記事のクリック率を上げる

タイトルと記事の冒頭の書き出しが、通常グーグルの検索結果に表示されます。従って、自分の記事のクリック率を上げるために、タイトルと記事の冒頭の書き出しを、よく考えて推敲するようにします。

記事を初見したユーザに記事を読んでもらう

記事を初見したユーザは、一瞬(数秒)で記事を読むべきか否かを判断します。その際の順番は大まかに以下の通りとなります。

1.タイトル
2.冒頭の書き出し、見出し、流し読み

従って、上述したようにタイトルや冒頭の書き出しを注意深く考えて決まるようにします。

見出しを流し読みに対応させる

記事を初見したユーザは、見出しを流し読みして記事を読むべきか否かを判断する場合があります。従って、ユーザが見出しを流し読みしやすいように、見出しを読みやすく作る必要があります。